2014年06月11日
早岐で出会った佐賀の竹細工
どうも、佐賀一品堂です。
イベントでいい出会いがあったのでご報告をしようとと思います。少し長いですが、ご容赦ください。
今週の月曜日に初めて長崎県の早岐で行われている茶市(この時期は梅市)に行ってきました。
平日にかかわらず、陽気な売り文句と、値引き交渉の声、磯の香りが漂う暑くて熱い空間でした。

そんな中で出会ったのは、栗山商店さん。
佐賀の西川登で竹細工製品を扱っておられるお店です。
ベテランのおばさんが景気のいい掛け声と、きめ細やかな使い方のアドバイスで、竹製品だけでない色々なものを売られておられました。
しかし、私の目を引いたのはやはり竹でした。

以前は竹の伝統工芸品をご自宅で作られていた栗山商店さん。しかし、作り手のおじいさんが作ることが難しくなり、現在はおじいさんが現役の時に作られた作品を、倉から出して販売しておられるとのことでした。
今後についてお聞きすると、竹ひごを作る技術が特に難しく、西川登の竹細工の継続・復活は難しいだろうとのこと。
そこには職人さんの高齢化や、社会・生活の変化、後継ぎの不在など簡単に解決できないいくつもの問題が横たわっています。
一度使ってみたかったので、一つ竹のザルを購入させていただいて、その夜の納豆作りに使ってみました。

丈夫で、熱いモノを入れると竹の匂いがふわっと周囲に漂います。やっぱりいいです。
使ってみて、改めてこの工芸が続いてほしいと感じました。
生活が変化していることは間違いありません。しかし、その変化している生活の中で、この竹という優良な材料と、何世代にもわたって作り上げてきた技術を使っていける道を見つけていけたらと考えています。
今は卸しもされておらず、私にできる事はほとんどありませんが、これからも自分ができることを模索していきたいと思っています。
イベントでいい出会いがあったのでご報告をしようとと思います。少し長いですが、ご容赦ください。
今週の月曜日に初めて長崎県の早岐で行われている茶市(この時期は梅市)に行ってきました。
平日にかかわらず、陽気な売り文句と、値引き交渉の声、磯の香りが漂う暑くて熱い空間でした。

そんな中で出会ったのは、栗山商店さん。
佐賀の西川登で竹細工製品を扱っておられるお店です。
ベテランのおばさんが景気のいい掛け声と、きめ細やかな使い方のアドバイスで、竹製品だけでない色々なものを売られておられました。
しかし、私の目を引いたのはやはり竹でした。

以前は竹の伝統工芸品をご自宅で作られていた栗山商店さん。しかし、作り手のおじいさんが作ることが難しくなり、現在はおじいさんが現役の時に作られた作品を、倉から出して販売しておられるとのことでした。
今後についてお聞きすると、竹ひごを作る技術が特に難しく、西川登の竹細工の継続・復活は難しいだろうとのこと。
そこには職人さんの高齢化や、社会・生活の変化、後継ぎの不在など簡単に解決できないいくつもの問題が横たわっています。
一度使ってみたかったので、一つ竹のザルを購入させていただいて、その夜の納豆作りに使ってみました。

丈夫で、熱いモノを入れると竹の匂いがふわっと周囲に漂います。やっぱりいいです。
使ってみて、改めてこの工芸が続いてほしいと感じました。
生活が変化していることは間違いありません。しかし、その変化している生活の中で、この竹という優良な材料と、何世代にもわたって作り上げてきた技術を使っていける道を見つけていけたらと考えています。
今は卸しもされておらず、私にできる事はほとんどありませんが、これからも自分ができることを模索していきたいと思っています。
Posted by 佐賀一品堂 at 17:58│Comments(2)
│面白い人、場所、モノ
この記事へのコメント
ちょうど最近 竹ざるが気になっている やし子です。
納豆を作るんですか?!すごいですね!!
昔からあるものって使ってみると結構便利だなと気づくことありますよね?
シンプルだからこそ応用力があるというか(*^^*)
なくならないでほしい技術です。
納豆を作るんですか?!すごいですね!!
昔からあるものって使ってみると結構便利だなと気づくことありますよね?
シンプルだからこそ応用力があるというか(*^^*)
なくならないでほしい技術です。
Posted by やし子
at 2014年06月11日 20:47

やし子様
コメントありがとうございます。いいですよね、竹。使い続けることで出る味わいや、壊れても修理してくる職人がいる安心感をもっと知ってもらいたいなと思っています。
納豆簡単にできますよ~。近々ブログに作り方をあげますね。
コメントありがとうございます。いいですよね、竹。使い続けることで出る味わいや、壊れても修理してくる職人がいる安心感をもっと知ってもらいたいなと思っています。
納豆簡単にできますよ~。近々ブログに作り方をあげますね。
Posted by 佐賀一品堂
at 2014年06月12日 11:45
