スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at
どうも、佐賀一品堂です。

なんだか5月なのに暑い日が続きますね。
個人的に夏生まれで夏は好きなのですが、あまりに暑すぎるとちょっと心配になります。
今回は、そんなに暑くなる前の4月に念願だった佐賀市の久保泉にある「妙福寺」さんにお伺いしてきた話です。

こちらには以前佐賀県立博物館の学芸員さんに教えてもらった江戸時代の尾崎焼の人形が残っており、前々から行きたいと思っていた場所でした。
お寺の檀家でもない者が、ふらっと立ち寄らせてもらっていいものかとしり込みしていたのですが、まだ見ぬ江戸時代の尾崎焼が気になってこの度お伺いさせてもらいました。
お伺いすると住職さんも奥さんもとても良い方で快く案内をして頂きました。
そして見させていただいたのが裏書に「文化14年(1817年)3月吉日 作者尾崎邑 伊助」の文字がある達磨大師座像でした。


白黒の写真では拝見していたのですが、実際彩色がまだ残っており、高さも53cmもある大きなもので、迫力がありました。そして、着物や台座の模様だと思っていた柄は龍が細かく書かれていました。

尾崎人形は昔からゆるいものばかりだったと思っていたのですが、こんな精巧なものがあったことは嬉しい発見でした。

その他にも江戸時代に作られたお寺を開かれた和尚さんをかたどった尾崎焼や、お釈迦様をかたどったものが残っておりました。



どれも趣が深く貴重なものでした。

今まで私が知っている中で年代の記載がある尾崎人形に関するものは天保2年の記載がある型が最古でしたが、それが西暦でいうと1831年ですから、今回の達磨大師座像は14年早く作られたもので貴重な資料でもあります。

元々この妙福寺さんは由緒あるお寺で、ご本尊の大日如来は平安時代に作られたものだそうです。
貴重なものを快く見せていただいた現住職様と奥様はもちろん、これまで大切に保管していただいていた妙福寺さんの歴代住職さんに感謝申し上げます。

  


Posted by 佐賀一品堂 at 12:53Comments(0)作品・商品紹介
どうも、佐賀一品堂です。

12月に入って急に暖かくなって少し嬉しかったのですが、昨日、今日でめっきり寒くなり冬の訪れを痛感しています。

さて、前々から簡単な製作や発送のお手伝いをしている尾崎人形がこの度『福缶2019』に入ることになりました。
中に入る人形はカチガラス(小)、昨年のスズメに続いて2回目の事で嬉しく思っています。
今回は一緒に取り扱っているのごみ人形さんのいのしし鈴も入っていて2倍嬉しいです。


なお福缶というのは毎年お正月に無印さんから販売される商品で昔から親しまれている手づくりの縁起物が一点入っている福袋のようなものです。毎年大変人気ですぐに売り切れてしまう商品です。
佐賀ではゆめタウンでも販売されます。
面白そうな人形が沢山セレクトされているので、元旦の朝に並んで整理券をゲットできるか…。悩みどころです。

福缶についての詳細は無印さんのHPをご覧ください。
https://www.muji.com/jp/fukukan2019/


  


Posted by 佐賀一品堂 at 15:49Comments(0)作品・商品紹介
どうも、佐賀一品堂の城島です。

この度、光栄なことに雑誌BRUTUSの「みやげもん」のコーナーで、
こちらで製作している『寒水のガラガラを』取り上げていただきました。

この寒水のガラガラは歴史的に見ても佐賀を代表する郷土玩具です。
佐賀だけでなく久留米城跡からも多くの寒水のガラガラが出てきます。
それなのに、今の佐賀では知っている人が稀な貴重な人形です。
幻であった寒水のガラガラに光が当たる事、
こちらで製作している商品に目を向けてもらえることは大変嬉しく思っております。

ただ、今回復刻した寒水のガラガラはまだまだ検討することの多い人形です。

記事にも書いていただいていた通り、無くなってかなり時間のたった郷土玩具の復刻です。
まだ、土や着色についてなど製作過程がわからない事も多く、
今作っているものが完璧だとは到底言えません。

しかし、幻であった郷土玩具が郷土玩具収集家の江頭さんの努力によって、
形、色、歴史色々な部分がわかってきたことは事実です。
このまま江頭さんも語れなくなってしまえば、本当に幻のままなくなってしまう人形です。
一度現時点で形にして、ご批判やご意見、地元の方々の声などを聞いて、
本来の形を確認しながら甦らせていけたらと思っています。

今年は6月に『寒水のガラガラと佐賀の郷土玩具展』と題して、
寒水のガラガラ発祥の地である佐賀県中原町のギャラリーにて展示会を開催する予定です。
そこでも色々な話が聞けたらと考えています。

郷土玩具はまず第一に地元の大切な財産です。
地元の方々も一緒になって作っていくことが郷土玩具の本当の復刻に繋がっていきます。

佐賀だけでなく、様々な場所で伝統工芸、郷土玩具の火が消えて言っています。
だからといってすべてを安易に復刻させればいいわけでありません。
製法、形、生産地、血族、何をもって復刻と呼べるかは見解が分かれます。
まだ、私にこうすればいいという明確な答えがあるわけではありません。

ただ、先人たちが繋いできた歴史や技術、文化を後世につないでいく手助けができたらと
思っております。
そのために、これからも色々な方のご意見をお聞きし、真摯な態度で取り組んでまいります。


BRUTUSに掲載いただいた寒水のガラガラ


彩色された寒水のガラガラ(江戸時代の資料から抜粋)


久留米城下から出土した江戸時代の寒水のガラガラ  


Posted by 佐賀一品堂 at 17:48Comments(0)作品・商品紹介
ご無沙汰してしまっていてすいません。
涼しくなったと思ったら暑くなったりなかなか落ち着かない日が続きますが、
ぼちぼち元気に営業させていただいております、佐賀一品堂です。

昨日までの4日間、大盛況だったハッピータウン波佐見祭りについてはまた後日ご連絡させていただきます。

本日、お待たせしていた百年ピクルスを入荷しました。
今回も美味しそうに漬けあがっています。
ピンポン玉くらいの大きさの小さいタマネギが入ったミックスが今回のお勧めです。
ご試食分もございますのでお気軽にお越しください。
なお、明日火曜日は定休日のため明後日以降によろしくお願いいたします。


  


Posted by 佐賀一品堂 at 20:32Comments(0)作品・商品紹介
どうも、佐賀一品堂です。

お陰様で有田陶器市も無事に終わり外もだんだん熱くなってきました。

当店ではピクルスを入荷しております。
ミックス、ダイズ、キノコのいつものラインアップの他にセロリも入荷しております。
ミックスにも春の野菜アーサイが入っております。
ご堪能にいらしてください。



  


Posted by 佐賀一品堂 at 14:54Comments(0)作品・商品紹介

2016年03月09日

春よ、来い

どうも、佐賀一品堂です。

本日は数日前の小春日和は嘘のように寒い日となりましたね。
暖かい日のありがたさと、ストーブのあったかさをしみじみ感じながら今日も営業しております。

菜の花は店の中に春を運んで来てくれています。


CUBIEさんの帆布製品も春に向かって明るめのものを入荷しております。



外にも早く春よ来い、早く来い。  


Posted by 佐賀一品堂 at 17:09Comments(0)作品・商品紹介
どうも、ご無沙汰してしまっています。
佐賀一品堂の城島です。

九州で雪が降りまくった先週を乗り越えて、だいぶ暖かくなりましたね。
またこれから寒くなる予定みたいなので、皆様体調にお気お付けください。

この度佐賀の郷土玩具の本が完成しました。
郷土玩具を扱った本は数あれど佐賀だけでまとめた本は今までほとんどありませんでした。
今回作者の江頭郷土玩具館の江頭俊治さんが一念発起され、自分が60年かけて収集された作品を一冊の冊子にまとめられました。


掲載数は39種類215個にのぼります。価格は400円(税込)です。
江頭さんの佐賀の郷土玩具を色々な人に知ってもらいたいという思いがしっかり込められた作品です。
うちでも扱っている尾崎人形やのごみ人形の他に、寒水のガラガラや白石皿山人形という、当店が型を借りて復刻をし始めた人形や、今はなきカチカチ車(きしまやま一刀彫)や仁比山の下げもんなど他では見られないものも掲載しておりますので、郷土玩具に詳しい方でも一見の価値があります。




2/11の佐賀城下ひな祭り期間中には江頭郷土玩具館も雛人形の展示と共に、佐賀の郷土玩具も展示されるので、ぜひご連絡行かれてください。

江頭郷土玩具館
佐賀市柳町8-4
0952-23-2281  


Posted by 佐賀一品堂 at 19:33Comments(0)作品・商品紹介
どうも、佐賀一品堂です。

11月も半ばですが、寒くなったり暑くなったり不思議な天候ですね。
風邪などひかれないようにお気を付けください。

さて、佐賀一品堂では透明度の高いガラスを使って作られたガラスのジュエリーであるSUNSETGLASSのジュエリーを新入荷させていただきました。Le deparというラインでデザインや金属部分はそのままに比較的お求めやすい価格になっていますので、よろしければご覧にいらしてくださいませ。


明日は営業しておりますが、明後日の11/15(日)はお休みをさせていただく予定です。急なご連絡になってしまい申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

今日はあいにくの雨模様でしたが、雨の中できらめくライトファンタジーの明かりも見ものですので夜の街なか散策もおすすめです。


  


Posted by 佐賀一品堂 at 20:58Comments(0)作品・商品紹介店舗のあれこれ

2015年10月31日

CUBIEの帆布展

どうも、佐賀一品堂です。

本日はバルーンを見に来られたお客様も多くお店を見ていただいています。

そして、ご連絡が遅くなりましたが現在、当店にてCUBIEの帆布展を開催しております。
新作や色のバリエーションも多めにご用意いただいているので、
この機会にご覧にいらしてください。
お待ちしております。


【開催概要】
開催期間:10月27日(火)~11月3日(火) 会期中定休日なし
開催時間:11:00~20:00
住所:佐賀市唐人1丁目1-13
電話番号: 070-5276-2797


  


Posted by 佐賀一品堂 at 13:22Comments(0)作品・商品紹介
どうも、佐賀一品堂の城島です。

先週末放送の「にじいろジーン」で取り上げられて以来、注文、生産に追われている百年ピクルスさん。野菜のうまみ、生産者さんのこだわりを大切にした商品が広がっていくのはうれしいことです。


うちも少々追加仕入れさせていただきました。すでにミックスは品切れとなってしまいましたが、ダイズは現時点では少々在庫があります。3週間後くらいのお渡しとなりますがミックスなどのご予約も可能です。


ギフトセットの通販もやっております(こちらも予約注文のみ)ので、興味がある方は覗いてみてください。

  


Posted by 佐賀一品堂 at 19:34Comments(0)作品・商品紹介