スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at
どうも、佐賀一品堂です。

今日は有田陶器市の2日目でした。
朝の雨模様から人通りは少なめでしたが、ぼちぼち営業しておりました。

途中トンボさんがうちを気に入ってくれたようで、コップにとまったり、700円の商品みたいに見えるところにじっとしてたりしました。隣の店舗の寿司屋さんやその隣のお茶屋さんとも仲良くなれたし、実りある良い一日でした♪

明日は楽しくも忙しい日に出来るように工夫をしてみます。



  


Posted by 佐賀一品堂 at 21:08Comments(0)イベント
どうも、佐賀一品堂です。

金曜日の夜は町の雰囲気がウキウキしているようで、
好きです。

さて、佐賀一品堂としての初のイベント参加は、
佐賀のイベントとしては1,2を争う大イベント、
有田陶器市への出店です。

写真出展:色鍋島今右衛門技術保存会様

佐賀県民なのにイベント中、
メイン通りを通ったことすらない私が、
いきなりの出店。
初めてなりに試行錯誤しながら
頑張っていきたいと思います。

日程は4/29(火)~5/5(月)。雨などの天候不順以外は全日程店舗展開予定です。

商品は陶器だけでなくいろんなものを用意いたします。



ちなみに、雨や日差しに弱い商品はGW中も唐人町の店舗で販売予定です。

~有田陶器市を楽しむ為に必要なこと~
其一、動きやすい恰好で、ルートを決めて。
其二、晴れの日は日焼け対策を。
其三、ゆとりをもって動く。
其四、駐車場を早めに確保。
※.初心者なりに色々な人に聞きました。

ご来場お待ちしています。

最後に全然関係ないのですが、
通勤途中に鳩の像の上に鳩が乗っているのを見つけて一人でニヤニヤしてしまいました。
良い事が起きる前兆だといいです。


では、
イベントに来られる方も、その他の楽しみがある方も、
それから休みの人を楽しませる側の方々も
よいゴールデンウイークをお過ごしくださいclover  


Posted by 佐賀一品堂 at 21:08Comments(0)イベント
どうも、佐賀一品堂です。

先日、国造焼さんの器が届きました。
以前から好きだった鳥取の窯元さんです。

青や黒の落ち着いた色合いが織り成すコントラストが気に入っています。



色合い以外にも面白い事をされていて、
こんなのもあります。




いろいろな用途で使えるもので、大きさをそれぞれ調整して作られている商品です。
実物は写真よりきれいですし、手触りもいいので、見に来ていただけたらと思います。  


Posted by 佐賀一品堂 at 17:42Comments(0)作品・商品紹介
どうも、佐賀一品堂です。

本日はどうしても伝えたいことがあって、
二回目の投稿です。

まず、欠品していたマダガスカル産の自転車が納車されました。気に入っていただけるお客様が多くてうれしく思っています。
今日さっそく買っていただいたお客様もいらっしゃったんですが、まだ柄も色々あります。ぜひ選びに来てください。

マダガスカル製ブリキ自転車1,080円(税込)



そして、もう一個お伝えしたかったことが、初めて食べた竹下製菓の「おゴリまっせ」、
近くの駄菓子屋さんで買ったのですが、練乳入りココアがおいしい!そして60円で安い!!
素敵なおやつでした。



それが一番伝えたかったことです。
いえ、二つとも同じくらい伝えたかったんです。  


Posted by 佐賀一品堂 at 18:09Comments(0)作品・商品紹介

2014年04月18日

アクセス案内

どうも、佐賀一品堂です。

本日はわかりにくいといわれ続ける店舗の場所と駐車場を説明したいと思います。
まず、住所は「佐賀市唐人1-5-32」です。
場所は大体こんな感じです。


画像を使って説明させていただくきます。
まず、中央大通りを南から北へ(佐賀城から佐賀駅方向)に向いた外観です。
赤レンガの↓↓がうちのビルになります。


逆に北から南への写真も張っておきます。矢印のところです。


次に車で来られる方ですが、ギャラリー久光さんと赤ちょうちんさんの間の矢印のところで曲がってもらいます。


路地が細いので歩行者や対向車に気を付けながら次のところで曲がってもらいます。


広い駐車場ですが、

うちの駐車場は奥の3つです。


以上です。
わかりにくければいつでもお電話ください。
070-5276-2797


  


Posted by 佐賀一品堂 at 15:30Comments(0)交通・アクセス
どうも、佐賀一品堂です。

今日は福岡から和服の女性お二人がご来店。
うちを目指して来ていただいたそうで、
とてもうれしかったです‼
和服いいですね。着物で接客は難しいでしょうが、
イベントなどの時は私も作務衣で接客してみようかなと思ってます。

一昨日、吉野ヶ里町にあるギャラリーとアトリエのAMPさんにお邪魔しました。
場所も、人柄もめっちゃよくて、楽しめました。
8月には雑貨屋も併設されるらしく、より面白くなりそうです。


そして、AMPで製作をされている藤瀬さんにスズ合金の小物を色々いただいてきました。
生きているような金属の野菜やカエルがお出迎えしてくれます。




お昼は野村さんのドリップコーヒーをいただきました。
しっかりしたコクとすっきりした後口が印象的でした。また買おう。


行きかう人にピシッとしたスーツをきた若い方が多いのは新年だからでしょうか?  


Posted by 佐賀一品堂 at 18:39Comments(0)作品・商品紹介

2014年04月15日

【休日】佐賀市探索

どうも、佐賀一品堂です。

昨日月曜日は休みだったので、佐賀市内を散策していました。

みずほ銀行近くの「アメユリ」さんで佐賀に帰ってきて初のシシリアンライスをいただきました。
佐賀を離れていた8年間のうちにいつの間にか人気になっていたシシリアンライス。
色物だと思っていましたが、ちゃんとおいしかったです。
アリユメさんの純喫茶って感じの雰囲気、
食後に出していただいたコーヒーのあっさり感や
器の口当たりも素敵でした。

次に行ったのは、私が今入っているチャレンジショップに
3月まで入られていた「douze(ドゥーズ)」さん。
4月12日に大財に移転オープンされたのですが、
前の店舗もいい雰囲気でしたが、
スペースも少し広くなって、
より独自の世界観を作っておられます。
見習いたいところが沢山でした。



とても気になって買ってしまったのは、詩がついているお菓子。
京都の作り手さんがまず詩を作り、そこから着想してお菓子を作られてるそうです。
詩もなかなか深い。そして、なによりお菓子がめっちゃおいしい。
数に限りがあるようですので、気になる方は早めに。


そして、すぐ近くの前から気になってた古書店「PINEBOOKS」さんに寄らせていただきました。


外観からは予想できない品ぞろえとセレクトに圧巻でした。
中の机には大好きなブルータスとカーサブルータスのバックナンバーが沢山!
本業に関係ある陶磁器の棚を差し置いてそちらを読み漁ってしましました。

今度はゆっくり行こうと思います。

最後は03 coffee(ゼロサンコーヒー)さんでパンケーキをいただきました。
中はふわっと外はさくっとしてて、メイプルシロップを選んだのですが、ほどよくしっとりしておいしかったです。
次はチョコレートケーキを食べたいです。

それぞれ少し距離があるので自転車があると色々まわれて便利でした。
環境が整ってきたら、貸自転車などしても面白かなど妄想してます。
また、仕入れがない休日には気になってるところとか、
お客さんい教えていただいたところをぶらぶらしてみたいです。

以下、紹介させていただいたお店のショップ情報です。

アリユメ(シシリアンライス)
住:佐賀市中央本町1-10 寺本ビル地下(ローソンとJTBの間にある階段を下ります)
営:8:00~19:00、
  日曜・祝日11:00~16:00
休:第2・4日曜日

12 douze
佐賀市大財4-1-59
11:00-18:00
水曜定休
P 2台

アートと暮らしがつながる古書店 PINEBOOKS
〒840-0811 佐賀県佐賀市大財4丁目1-57
お店の営業時間 12:00-16:00
お店の店休日 土・日・祝日

03coffee
〒840−0041 佐賀市城内2丁目12番9号
営業時間
月: 7:00 - 19:00
水 - 金: 7:00 - 19:00
土 - 日: 10:00 - 19:00
駐車場有  


Posted by 佐賀一品堂 at 13:37Comments(2)面白い人、場所、モノ

2014年04月13日

雨と栞とガジュマル

どうも、佐賀一品堂です。

佐賀は久しぶりのまとまった雨と、寒の戻りで人通りはぼちぼちです。
そんな中ご来店いただいた方々には本当に感謝です。

今日は雨の中30分くらいかけて出勤してきましたが、
登山用の靴とカッパのおかげで涼しく快適なサイクリングでした。
いつか雨が楽しくなるグッズを集めた企画展がしたいと妄想しています。

そして、昨日、待ちに待った商品が届きました。
訓子(kunko)さんの栞とポストカード。

訓子さんは京都でいろんな方の生活に潜り込むべく写真グッズを作られています。
京都の本屋さんで見かけて以来、自分の店舗ができた暁には必ず扱おうと思っていた商品です。

写真と色彩のバランスが絶妙なのと、栞の透明感が魅力だと思っています。
雨の日の読書には最適にちょっとしたワクワクをプラスしてくれるはず。
写真も張ってますが、実物はもっときれいです。
透けているので、読んでいる本や透かして見る背景によっても見え方が変わります。
曇り空に透かしてもなんか味がある。




午前中は開店祝いにいただいたガジュマルくんを水分補給も兼ねて外に出していましたが、
けっこう寒いので半日で中へ撤退させました。南国生まれなのに、ごめんよ。



  


Posted by 佐賀一品堂 at 15:57Comments(2)
初めまして、唐人町のチャレンジショップCASTで
お世話になることになりました、佐賀一品堂です。

器などの和雑貨を中心に伝統工芸品、手仕事の製品などを販売しています。

お店を開くのは初めてのことでわからないことだらけですが、
日々勉強を重ねていいお店に育てていきたいと思います。
近くに来られた際には窓越しにチラ見だけでもしていただけたら嬉しいです。


  


Posted by 佐賀一品堂 at 16:45Comments(4)