どうも、佐賀一品堂です。
だいぶ暑くなって来たこの時期、涼しげな作品を入荷させていただきました。
スズ合金(ピューターメタル)の作品を作られるDECOYの藤瀬さんのカエルとムツゴロウです。

カエルが3種類とムツゴロウ、どちらも完成度が高いです。苦手な人には気の毒なくらい本物みたいです。
日中は普通に30°超えるようになってきましたので、そろそろ熱中症に置きお付けを。
暑い日はブラックモンブラン食べながらお待ちしてます。
だいぶ暑くなって来たこの時期、涼しげな作品を入荷させていただきました。
スズ合金(ピューターメタル)の作品を作られるDECOYの藤瀬さんのカエルとムツゴロウです。

カエルが3種類とムツゴロウ、どちらも完成度が高いです。苦手な人には気の毒なくらい本物みたいです。
日中は普通に30°超えるようになってきましたので、そろそろ熱中症に置きお付けを。
暑い日はブラックモンブラン食べながらお待ちしてます。

どうも、佐賀一品堂です。
今日は以前勤めていた会社の同期の子が関東から訪ねて来てくれて、丁寧に開店祝いに天山酒造の純米原酒、口上書をいただきました。
明日は休みですし、今日はいいお酒が飲めそうです。ありがとうO氏!

少し前の話ですが、京都のお知り合いから訓子さんの栞(しおり)が欲しいとの連絡があり、自分のところにある柄を全部写真に撮ってみました。
結構壮観でした。。。


通常栞150円、満月栞380円で販売しています。
売れたりして今は無くなってしまったものもありますが、まだまだいい柄がたくさんあります。
透明なシートに印刷されているので、太陽に透かすとよりきれいに見えます。
次の入荷予定までまだ日がりますので、気になる方はぜひご来店ください。
今日は以前勤めていた会社の同期の子が関東から訪ねて来てくれて、丁寧に開店祝いに天山酒造の純米原酒、口上書をいただきました。
明日は休みですし、今日はいいお酒が飲めそうです。ありがとうO氏!

少し前の話ですが、京都のお知り合いから訓子さんの栞(しおり)が欲しいとの連絡があり、自分のところにある柄を全部写真に撮ってみました。
結構壮観でした。。。


通常栞150円、満月栞380円で販売しています。
売れたりして今は無くなってしまったものもありますが、まだまだいい柄がたくさんあります。
透明なシートに印刷されているので、太陽に透かすとよりきれいに見えます。
次の入荷予定までまだ日がりますので、気になる方はぜひご来店ください。
どうも、佐賀一品堂です。
2週間ほど前から「あなたのお勧めかわら版」なるものを始めました。

動機も内容もシンプルです。
私が佐賀のいろんな場所を知りたいから、お客さんに色々な場所の情報書いてもらおうという企画。
多くの人が関わるとより面白いと思い、他の人のお勧めスポットに行ってみたら感想を書ける欄も作りました。
少しずつ発展して、お客さん同士や、私とお客さんなどで、いいところを教えあえたら楽しいと思っています。
すでに記入していただける方もいて面白いスポットが集まってきました。
一度見に来てください。
そして、お勧めしたいスポットがあれば、ぜひご記入をお願いいたします。
新しいものを作らなくても、今の佐賀の魅力を再認識するだけで、幸せな生活が送れそうな気がしている今日この頃です。
まったくものが売れないとお店やっていけないですけどね…、それはまた別のお話。
2週間ほど前から「あなたのお勧めかわら版」なるものを始めました。

動機も内容もシンプルです。
私が佐賀のいろんな場所を知りたいから、お客さんに色々な場所の情報書いてもらおうという企画。
多くの人が関わるとより面白いと思い、他の人のお勧めスポットに行ってみたら感想を書ける欄も作りました。
少しずつ発展して、お客さん同士や、私とお客さんなどで、いいところを教えあえたら楽しいと思っています。
すでに記入していただける方もいて面白いスポットが集まってきました。
一度見に来てください。
そして、お勧めしたいスポットがあれば、ぜひご記入をお願いいたします。
新しいものを作らなくても、今の佐賀の魅力を再認識するだけで、幸せな生活が送れそうな気がしている今日この頃です。
まったくものが売れないとお店やっていけないですけどね…、それはまた別のお話。
どうも、佐賀一品堂です。
お客様から依頼があって、手ぬぐいのギフトラッピング試作中です。
用途や贈る方、送られる方によって求められるものはさまざまなので、なるべくそれぞれの皆さんに満足していただけるようなラッピングを目指していけたらと思っています。

佐賀新聞のフィットさんに取り上げていただきました!
プレゼントも用意したので、佐賀新聞を取られている方は昨日の新聞をチェックしてみてください。

お客様から依頼があって、手ぬぐいのギフトラッピング試作中です。
用途や贈る方、送られる方によって求められるものはさまざまなので、なるべくそれぞれの皆さんに満足していただけるようなラッピングを目指していけたらと思っています。

佐賀新聞のフィットさんに取り上げていただきました!
プレゼントも用意したので、佐賀新聞を取られている方は昨日の新聞をチェックしてみてください。

どうも、佐賀一品堂です。
白石焼佐藤窯ちょこっと展2日目です。
お客様が呉須(ブルー)のお皿の釉薬のかかり方を気に入っていただき複数枚まとめてご購入いただきました。

綺麗でゆがみのない作品も素敵で魅力がありますが、自然に任せて、あるいは少しの遊び心のある作品も魅力的だと思っています。そんなことが少しでも伝わる展示であればいいです。

今週日曜日までやっていますので、お時間のある方はお越しください。
白石焼佐藤窯ちょこっと展2日目です。
お客様が呉須(ブルー)のお皿の釉薬のかかり方を気に入っていただき複数枚まとめてご購入いただきました。

綺麗でゆがみのない作品も素敵で魅力がありますが、自然に任せて、あるいは少しの遊び心のある作品も魅力的だと思っています。そんなことが少しでも伝わる展示であればいいです。

今週日曜日までやっていますので、お時間のある方はお越しください。
どうも、佐賀一品堂です。
今日はまとまった雨で、植物には嬉しい日です。
うちのガジュマル君も喜んでるような気がします。
うちでは今日から白石焼佐藤窯ちょこっと展と題して、佐藤窯さんの作品を多めに展示しています。
佐藤窯さんの作家佐藤華裕さんは若い時から現状に満足せず、よりいいものを努力されてきた方で、土、釉薬、様々なところにこだわりを感じる方です。

【佐藤窯さんの窯元】
そんな方の作品を現在多めに取り扱っています。
今回は釉薬が高台へ流れてしまったものや、釉薬にムラが出てしまったもの、娘さんの作品を中心に作品を集めました。
価格がほかの作品より安価で、使う分には問題ない作品ばかりです。
手に取って、眺めて、使い方を想像して納得いただければ、お家に持って帰ってもらえればと思います。
ちょこっとの展示ですが、素敵な出会いがあることを祈っています。


では、お近くの方は雨が強いですし、降り続いて水かさが多くなる可能性もあるようなので、ご注意ください。
今日はまとまった雨で、植物には嬉しい日です。
うちのガジュマル君も喜んでるような気がします。
うちでは今日から白石焼佐藤窯ちょこっと展と題して、佐藤窯さんの作品を多めに展示しています。
佐藤窯さんの作家佐藤華裕さんは若い時から現状に満足せず、よりいいものを努力されてきた方で、土、釉薬、様々なところにこだわりを感じる方です。

【佐藤窯さんの窯元】
そんな方の作品を現在多めに取り扱っています。
今回は釉薬が高台へ流れてしまったものや、釉薬にムラが出てしまったもの、娘さんの作品を中心に作品を集めました。
価格がほかの作品より安価で、使う分には問題ない作品ばかりです。
手に取って、眺めて、使い方を想像して納得いただければ、お家に持って帰ってもらえればと思います。
ちょこっとの展示ですが、素敵な出会いがあることを祈っています。


では、お近くの方は雨が強いですし、降り続いて水かさが多くなる可能性もあるようなので、ご注意ください。
どうも、佐賀一品堂です。
今日はほのぼのしているので、日常的なことについて書こうと思います。
まず、昨日、お取り引きさせていただいている徳太郎窯さんへ商品のお預かりと金継依頼に行ってきました。
陶器市の搬入、搬出で破損してしまった器を漆と小麦粉を使って金継していただく予定です。
どんな形になるか楽しみです。

そして、昨日、精油を使ってクスノキスプレーを作ってみました。
今日はそれに重層を混ぜて窓磨きに使ってみました。
さわやかな香りがして窓拭きのテンションが上がります。
実用効果は検証中です。

いつも外装を華やかにさせてくれている胡蝶蘭たち。
1か月たっても生き生きしてます。
花屋さんに聞いたのですが、ほとんど水をやらないことが、重要だそうです。
勝手に大気中の水分を取り込んでいるそうで、水をあげると根腐れして枯れてしまうそうです。
1か月に一回だけ霧吹きで花とはっぱを濡らすので十分だそうです。
いくつか胡蝶蘭をお祝いにいただいたのですが、そのようなことを教えていただいたのは、一店舗の花屋さんだけでした。そんな届けた後のお世話も教えてくださるところで自分も頼みたいと思いました。

自分のお店もそんなフォローができるお店になっていきたいと思います。
今日はほのぼのしているので、日常的なことについて書こうと思います。
まず、昨日、お取り引きさせていただいている徳太郎窯さんへ商品のお預かりと金継依頼に行ってきました。
陶器市の搬入、搬出で破損してしまった器を漆と小麦粉を使って金継していただく予定です。
どんな形になるか楽しみです。

そして、昨日、精油を使ってクスノキスプレーを作ってみました。
今日はそれに重層を混ぜて窓磨きに使ってみました。
さわやかな香りがして窓拭きのテンションが上がります。
実用効果は検証中です。

いつも外装を華やかにさせてくれている胡蝶蘭たち。
1か月たっても生き生きしてます。
花屋さんに聞いたのですが、ほとんど水をやらないことが、重要だそうです。
勝手に大気中の水分を取り込んでいるそうで、水をあげると根腐れして枯れてしまうそうです。
1か月に一回だけ霧吹きで花とはっぱを濡らすので十分だそうです。
いくつか胡蝶蘭をお祝いにいただいたのですが、そのようなことを教えていただいたのは、一店舗の花屋さんだけでした。そんな届けた後のお世話も教えてくださるところで自分も頼みたいと思いました。

自分のお店もそんなフォローができるお店になっていきたいと思います。
どうも、佐賀一品堂です。
店舗での営業は、
ゴールデンウイークのとは打って変わって、
ゆっつらとした時間が過ぎております。
そんな中の嬉しいニュース。
待ちに待った有田で木のカトラリーを作られている、
工房Baumさんの作品をいただきました。
木そのものの良さを生かしつつ、
使い心地や手触りにも気を配った作品は
暖かさを醸し出しています。
でもこの良さは手に取らないとわかりません。
ご興味があればぜひ見に来てください。

あと、もう一つの戦利品、
奥さんとやられているお店で買ったカカオ豆。
チョコレートの原材料のカカオ豆が
マメマメしい形で食べれます。
おいしいかどうかは…食べて判断してください。
ご来店の方におすそ分けいたします。

お店はカフェもやられていて、
特におすすめなのは台湾茶。
近くにいかれる際は寄ってみてください。

カフェ・木のカトラリー・暮らしの雑貨
hatakenowa・畑の環
西松浦郡有田町上幸平1-5-20
営業時間 11:00~18:00
ブログ http://hatakenowa.blog.fc2.com/
うちは佐賀一品堂ですよ。佐賀市の唐人町にあります。
念のため・・・。
店舗での営業は、
ゴールデンウイークのとは打って変わって、
ゆっつらとした時間が過ぎております。
そんな中の嬉しいニュース。
待ちに待った有田で木のカトラリーを作られている、
工房Baumさんの作品をいただきました。
木そのものの良さを生かしつつ、
使い心地や手触りにも気を配った作品は
暖かさを醸し出しています。
でもこの良さは手に取らないとわかりません。
ご興味があればぜひ見に来てください。

あと、もう一つの戦利品、
奥さんとやられているお店で買ったカカオ豆。
チョコレートの原材料のカカオ豆が
マメマメしい形で食べれます。
おいしいかどうかは…食べて判断してください。
ご来店の方におすそ分けいたします。

お店はカフェもやられていて、
特におすすめなのは台湾茶。
近くにいかれる際は寄ってみてください。

カフェ・木のカトラリー・暮らしの雑貨
hatakenowa・畑の環
西松浦郡有田町上幸平1-5-20
営業時間 11:00~18:00
ブログ http://hatakenowa.blog.fc2.com/
うちは佐賀一品堂ですよ。佐賀市の唐人町にあります。
念のため・・・。
どうも、佐賀一品堂です。
無事有田陶器市が終了しました。
ディスプレイ、商品構成、段取り、接客、日焼け対策、どれも反省点ばかりですが、本当に楽しいイベントでした。
有田陶器市というイベントの中身や店舗を沢山知ることはできませんでしたが、出店者という立場で、深く知れた気がします。
来年、一回り大きな自分で参加できるように、
日々の業務をしっかりやっていきたいと思います。
そして、まずは、明日ちゃんと定時で店をあけられるように、
ディスプレイと在庫の確認をやります。
無事有田陶器市が終了しました。
ディスプレイ、商品構成、段取り、接客、日焼け対策、どれも反省点ばかりですが、本当に楽しいイベントでした。
有田陶器市というイベントの中身や店舗を沢山知ることはできませんでしたが、出店者という立場で、深く知れた気がします。
来年、一回り大きな自分で参加できるように、
日々の業務をしっかりやっていきたいと思います。
そして、まずは、明日ちゃんと定時で店をあけられるように、
ディスプレイと在庫の確認をやります。
どうも、佐賀一品堂です。
試行錯誤しながら楽しくやってきた有田陶器市も6日目が終了。
明日が最終日で、嬉しいような寂しいような気持ちです。
いろんな人と話したり、触れ合えたりできたのが、
有意義でした。
心残りは色々なところに行けなかったこと。
面白いところは色々聞けたのに。。。
せめて下駄屋さんと島原から来た刃物屋さんだけは明日行きたい。
想いを聞いて、共鳴できたら仕入れも検討したいと思っています。
最終日を前にして、イベント本体より、
その次に繋がることがしたいという気持ちが強くなってきました。
とりあえず、明日、雨でも嵐でも、
お店は出します。
でも、できたら曇りくらいであってほしい。
ともかく会場でお待ちしています。
試行錯誤しながら楽しくやってきた有田陶器市も6日目が終了。
明日が最終日で、嬉しいような寂しいような気持ちです。
いろんな人と話したり、触れ合えたりできたのが、
有意義でした。
心残りは色々なところに行けなかったこと。
面白いところは色々聞けたのに。。。
せめて下駄屋さんと島原から来た刃物屋さんだけは明日行きたい。
想いを聞いて、共鳴できたら仕入れも検討したいと思っています。
最終日を前にして、イベント本体より、
その次に繋がることがしたいという気持ちが強くなってきました。
とりあえず、明日、雨でも嵐でも、
お店は出します。
でも、できたら曇りくらいであってほしい。
ともかく会場でお待ちしています。