どうも、佐賀一品堂です。
今日はほのぼのしているので、日常的なことについて書こうと思います。
まず、昨日、お取り引きさせていただいている徳太郎窯さんへ商品のお預かりと金継依頼に行ってきました。
陶器市の搬入、搬出で破損してしまった器を漆と小麦粉を使って金継していただく予定です。
どんな形になるか楽しみです。

そして、昨日、精油を使ってクスノキスプレーを作ってみました。
今日はそれに重層を混ぜて窓磨きに使ってみました。
さわやかな香りがして窓拭きのテンションが上がります。
実用効果は検証中です。

いつも外装を華やかにさせてくれている胡蝶蘭たち。
1か月たっても生き生きしてます。
花屋さんに聞いたのですが、ほとんど水をやらないことが、重要だそうです。
勝手に大気中の水分を取り込んでいるそうで、水をあげると根腐れして枯れてしまうそうです。
1か月に一回だけ霧吹きで花とはっぱを濡らすので十分だそうです。
いくつか胡蝶蘭をお祝いにいただいたのですが、そのようなことを教えていただいたのは、一店舗の花屋さんだけでした。そんな届けた後のお世話も教えてくださるところで自分も頼みたいと思いました。

自分のお店もそんなフォローができるお店になっていきたいと思います。
今日はほのぼのしているので、日常的なことについて書こうと思います。
まず、昨日、お取り引きさせていただいている徳太郎窯さんへ商品のお預かりと金継依頼に行ってきました。
陶器市の搬入、搬出で破損してしまった器を漆と小麦粉を使って金継していただく予定です。
どんな形になるか楽しみです。

そして、昨日、精油を使ってクスノキスプレーを作ってみました。
今日はそれに重層を混ぜて窓磨きに使ってみました。
さわやかな香りがして窓拭きのテンションが上がります。
実用効果は検証中です。

いつも外装を華やかにさせてくれている胡蝶蘭たち。
1か月たっても生き生きしてます。
花屋さんに聞いたのですが、ほとんど水をやらないことが、重要だそうです。
勝手に大気中の水分を取り込んでいるそうで、水をあげると根腐れして枯れてしまうそうです。
1か月に一回だけ霧吹きで花とはっぱを濡らすので十分だそうです。
いくつか胡蝶蘭をお祝いにいただいたのですが、そのようなことを教えていただいたのは、一店舗の花屋さんだけでした。そんな届けた後のお世話も教えてくださるところで自分も頼みたいと思いました。

自分のお店もそんなフォローができるお店になっていきたいと思います。