どうも、佐賀一品堂です。
台風が過ぎてからだいぶ冷えて、秋を通り越して冬が来そうな気配を感じている今日この頃です。
先週のイベントでの尾崎人形の絵付け体験の事なのですが、小学生の子供さんたちが素敵に絵付けをして暮らさったので、ご紹介したいと思いブログを書いています。

それぞれ独創的に仕上げていただきました。
我が家にも私が小学生の頃に作った尾崎人形が飾ってありますが、
今回の人形もそんな風に思い出に残るものになってくれたらと思います。
佐賀市内の店舗でもイベントの日以外はこじんまりとですが、絵付け体験やっています。
描ける人形の種類も色々ありますので、お気軽にお声かけください。

そして、明日は店は開けていますが、店長は不在です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
台風が過ぎてからだいぶ冷えて、秋を通り越して冬が来そうな気配を感じている今日この頃です。
先週のイベントでの尾崎人形の絵付け体験の事なのですが、小学生の子供さんたちが素敵に絵付けをして暮らさったので、ご紹介したいと思いブログを書いています。

それぞれ独創的に仕上げていただきました。
我が家にも私が小学生の頃に作った尾崎人形が飾ってありますが、
今回の人形もそんな風に思い出に残るものになってくれたらと思います。
佐賀市内の店舗でもイベントの日以外はこじんまりとですが、絵付け体験やっています。
描ける人形の種類も色々ありますので、お気軽にお声かけください。

そして、明日は店は開けていますが、店長は不在です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
どうも、佐賀一品堂です。
スコールのような雨が突然降ったり、相変わらず不思議な天候ですね。
今日から一週間、佐賀玉屋さんの中で商品を扱っていただくことになっています。
ほとんど実店舗と変わらない品揃えですが、玉屋さんで展示するとより良くみえたりするので不思議です。
昼2,3時ごろから5時くらいまで展示スペースにおります。
それ以外は唐人の実店舗のほうにいます。
どちらも営業時間内はお買い物可能なので、よろしかったらいらしてください。
スコールのような雨が突然降ったり、相変わらず不思議な天候ですね。
今日から一週間、佐賀玉屋さんの中で商品を扱っていただくことになっています。
ほとんど実店舗と変わらない品揃えですが、玉屋さんで展示するとより良くみえたりするので不思議です。
昼2,3時ごろから5時くらいまで展示スペースにおります。
それ以外は唐人の実店舗のほうにいます。
どちらも営業時間内はお買い物可能なので、よろしかったらいらしてください。
どうも、佐賀一品堂です。
色々な方に見ていただいた鳥取展も一週間前に終わり、
ばたばたしていた商品展示も落ち着いて、ようやく通常営業をしております。
私の代わりに鳥取に行ってくれた尾崎人形も無事帰って来てくれました。

夏ということでサイダーなども入れています。

栄の国まつりでは店頭で冷えたサイダーやカクテルの販売を考えています。
暑い中、中央通りを通っている方々の癒しになれたら幸いです。
明日、月曜日は定休日なので、また火曜日以降にお待ちしています。
色々な方に見ていただいた鳥取展も一週間前に終わり、
ばたばたしていた商品展示も落ち着いて、ようやく通常営業をしております。
私の代わりに鳥取に行ってくれた尾崎人形も無事帰って来てくれました。

夏ということでサイダーなども入れています。

栄の国まつりでは店頭で冷えたサイダーやカクテルの販売を考えています。
暑い中、中央通りを通っている方々の癒しになれたら幸いです。
明日、月曜日は定休日なので、また火曜日以降にお待ちしています。
少々ご無沙汰しておりました、佐賀一品堂です。
現在『佐賀一品堂⇆鳥取COCORO STOREトレード展』と題して、鳥取の商品を展示販売しています。
今回はイベントをすることになった動機を少し記載させていただきます。
佐賀一品堂の店主は佐賀出身ですが、大学は鳥取にいっていました。
初めて鳥取に行ったとき、まったく知らない土地で、佐賀とは気候も全然違いましたが、なぜだか隣町に来たかのように親しみを感じたのを覚えています。
ホームシックにも全くなりませんでした。

就職して大阪で働いていたころは、ちょこちょこ鳥取に行き、器を見たり、工房を見たりして、店を出すとしたら鳥取に出したいと真剣に思っていました。
それは、鳥取の風土やモノ作りに可能性や良さを感じていたからです。
悩んだ末に地元佐賀で店舗を出し、一生涯の拠点にしようと決めましたが、鳥取に対する想いは今も変わっていません。
そんな想いと、COCOROSTOREの田中さんのご厚意で実現したのが今回のイベントです。
商品を良いと思ってもらうのはもちろん嬉しい事ですが、それと同時に、商品を通して、鳥取の風土や、雰囲気が少しでも伝わったらいいと思っています。
佐賀一品堂⇆鳥取COCORO STOREトレード展
7月10日(木)から7月20日(日)まで

※.イベントでは干しイカは販売しておりません。
現在『佐賀一品堂⇆鳥取COCORO STOREトレード展』と題して、鳥取の商品を展示販売しています。
今回はイベントをすることになった動機を少し記載させていただきます。
佐賀一品堂の店主は佐賀出身ですが、大学は鳥取にいっていました。
初めて鳥取に行ったとき、まったく知らない土地で、佐賀とは気候も全然違いましたが、なぜだか隣町に来たかのように親しみを感じたのを覚えています。
ホームシックにも全くなりませんでした。

就職して大阪で働いていたころは、ちょこちょこ鳥取に行き、器を見たり、工房を見たりして、店を出すとしたら鳥取に出したいと真剣に思っていました。
それは、鳥取の風土やモノ作りに可能性や良さを感じていたからです。
悩んだ末に地元佐賀で店舗を出し、一生涯の拠点にしようと決めましたが、鳥取に対する想いは今も変わっていません。
そんな想いと、COCOROSTOREの田中さんのご厚意で実現したのが今回のイベントです。
商品を良いと思ってもらうのはもちろん嬉しい事ですが、それと同時に、商品を通して、鳥取の風土や、雰囲気が少しでも伝わったらいいと思っています。
佐賀一品堂⇆鳥取COCORO STOREトレード展
7月10日(木)から7月20日(日)まで

※.イベントでは干しイカは販売しておりません。
どうも、佐賀一品堂です。
本日は雨でしたが、おかげで涼しくもありいい一日でした。
今回はイベントの紹介です。
7月10日(木)から7月20日(日)まで、佐賀一品堂内にて、山陰の商品を販売させていただくことになりました。ご協力頂いたのは山陰にこだわったお店を鳥取でされているCOCOROSTORさんです。
その間、佐賀一品堂の商品は山陰で売られることになっています。
こちらでは陶器・因州和紙・桜で柄を作った包丁など地元ショップだからこそ選べた山陰の一品を販売します。

いい商品そろっています。ぜひ見に来てください。
本日は雨でしたが、おかげで涼しくもありいい一日でした。
今回はイベントの紹介です。
7月10日(木)から7月20日(日)まで、佐賀一品堂内にて、山陰の商品を販売させていただくことになりました。ご協力頂いたのは山陰にこだわったお店を鳥取でされているCOCOROSTORさんです。
その間、佐賀一品堂の商品は山陰で売られることになっています。
こちらでは陶器・因州和紙・桜で柄を作った包丁など地元ショップだからこそ選べた山陰の一品を販売します。

いい商品そろっています。ぜひ見に来てください。
どうも、佐賀一品堂です。
今週末の日曜日22日に久留米で開催されるイベントに出店することになりました。
イベントページにはありがたいことにうちの店舗の写真を使っていただいています。
イベント用に新しい商品も仕入れました。
お銚子やおちょこ、ぐい吞みなどを新しく仕入れました。

イベントは久留米医大近くのhit住宅展示場です。
福岡県久留米市篠山町397−6
時間は11:00~16:00までです。
他には、徳太郎窯、梵良窯、魚龍紋窯が出展されます。
なお、佐賀市の実店舗も縮小店舗で営業予定です。
よろしくお願いいたします。
イベントページ
https://www.hitweb.co.jp/exhibition/kurume/event/detail.php?c=637
今週末の日曜日22日に久留米で開催されるイベントに出店することになりました。
イベントページにはありがたいことにうちの店舗の写真を使っていただいています。
イベント用に新しい商品も仕入れました。
お銚子やおちょこ、ぐい吞みなどを新しく仕入れました。

イベントは久留米医大近くのhit住宅展示場です。
福岡県久留米市篠山町397−6
時間は11:00~16:00までです。
他には、徳太郎窯、梵良窯、魚龍紋窯が出展されます。
なお、佐賀市の実店舗も縮小店舗で営業予定です。
よろしくお願いいたします。
イベントページ
https://www.hitweb.co.jp/exhibition/kurume/event/detail.php?c=637
どうも、佐賀一品堂です。
白石焼佐藤窯ちょこっと展2日目です。
お客様が呉須(ブルー)のお皿の釉薬のかかり方を気に入っていただき複数枚まとめてご購入いただきました。

綺麗でゆがみのない作品も素敵で魅力がありますが、自然に任せて、あるいは少しの遊び心のある作品も魅力的だと思っています。そんなことが少しでも伝わる展示であればいいです。

今週日曜日までやっていますので、お時間のある方はお越しください。
白石焼佐藤窯ちょこっと展2日目です。
お客様が呉須(ブルー)のお皿の釉薬のかかり方を気に入っていただき複数枚まとめてご購入いただきました。

綺麗でゆがみのない作品も素敵で魅力がありますが、自然に任せて、あるいは少しの遊び心のある作品も魅力的だと思っています。そんなことが少しでも伝わる展示であればいいです。

今週日曜日までやっていますので、お時間のある方はお越しください。
どうも、佐賀一品堂です。
今日はまとまった雨で、植物には嬉しい日です。
うちのガジュマル君も喜んでるような気がします。
うちでは今日から白石焼佐藤窯ちょこっと展と題して、佐藤窯さんの作品を多めに展示しています。
佐藤窯さんの作家佐藤華裕さんは若い時から現状に満足せず、よりいいものを努力されてきた方で、土、釉薬、様々なところにこだわりを感じる方です。

【佐藤窯さんの窯元】
そんな方の作品を現在多めに取り扱っています。
今回は釉薬が高台へ流れてしまったものや、釉薬にムラが出てしまったもの、娘さんの作品を中心に作品を集めました。
価格がほかの作品より安価で、使う分には問題ない作品ばかりです。
手に取って、眺めて、使い方を想像して納得いただければ、お家に持って帰ってもらえればと思います。
ちょこっとの展示ですが、素敵な出会いがあることを祈っています。


では、お近くの方は雨が強いですし、降り続いて水かさが多くなる可能性もあるようなので、ご注意ください。
今日はまとまった雨で、植物には嬉しい日です。
うちのガジュマル君も喜んでるような気がします。
うちでは今日から白石焼佐藤窯ちょこっと展と題して、佐藤窯さんの作品を多めに展示しています。
佐藤窯さんの作家佐藤華裕さんは若い時から現状に満足せず、よりいいものを努力されてきた方で、土、釉薬、様々なところにこだわりを感じる方です。

【佐藤窯さんの窯元】
そんな方の作品を現在多めに取り扱っています。
今回は釉薬が高台へ流れてしまったものや、釉薬にムラが出てしまったもの、娘さんの作品を中心に作品を集めました。
価格がほかの作品より安価で、使う分には問題ない作品ばかりです。
手に取って、眺めて、使い方を想像して納得いただければ、お家に持って帰ってもらえればと思います。
ちょこっとの展示ですが、素敵な出会いがあることを祈っています。


では、お近くの方は雨が強いですし、降り続いて水かさが多くなる可能性もあるようなので、ご注意ください。